Surprise Me!

20131110 伝統の松明あかし(福島・須賀川)

2013-11-10 60 Dailymotion

須賀川市の火祭り、「松明あかし」が9日夜行われ、燃え上がる巨大な松明が夜空を照らしました。 <br />「松明あかし」は今から420年あまり前に須賀川城が伊達政宗に攻め落とされた際に亡くなった武士たちの霊を弔うために始まったとされる伝統の火祭りです。 <br />会場となった須賀川市の五老山の山頂にある公園には、長さ10メートル、直径2メートル、重さが3トンある、「大松明」をはじめ29本の松明が立てられました。午後6時半すぎに、山のふもとの神社から運ばれてきた御神火がじゅんじゅんにともされると、たいまつは勢いよく燃え上がり、夜空を赤く照らしました。 <br />会場には多くの見物客が詰めかけ、力強く燃える松明を写真におさめたり、風に乗って舞い上がる火の粉に歓声をあげたりして、伝統の祭りを楽しんでいました。 <br />おととしの祭りでは、原発事故の影響でたいまつの材料のかやなどから微量の放射性物質が検出されたため、全国から材料の提供を受けましたが、安全を確認した去年からはすべて地元で調達しているということです。 <br />岩手県から訪れた人は「初めて見ましたが、迫力があってすばらしかったです。力強く燃え上がる炎にパワーをもらいました」と話していました。 <br /> <br />11月10日 10時40分

Buy Now on CodeCanyon