Surprise Me!

【高良大社 奥宮・高良山山頂】福岡県久留米市のパワースポット

2023-01-17 3 Dailymotion

【高良大社 奥宮・高良山山頂】福岡県久留米市の神社<br /><br /><br />霊水が湧く聖地で、高良大社の奥宮です。<br /><br />古くは「高良廟」「御神廟」と称し、<br />高良の神である武内宿祢の葬所と伝えられていました。<br /><br />高良山信仰の原点ともいうべき聖地です。<br /><br />白鳳7年(678)開山隆慶上人が、<br />毘沙門天(高良の神の本地)を感見して毘沙門堂を建て、<br />天竺国無熱池の水の法力で招き寄せたのが、<br />ここの清水だといわれています。<br /><br />江戸時代の中頃、山中の極楽寺を再興した僧即心は、<br />晩年ここに籠って念仏修行したという。<br /><br />諸願成就の神さまとして民間の信仰が篤く、<br />「寅」の日には多くの方が参拝されるそうです。<br /><br />毘沙門岳城<br />毘沙門岳城は征西大将軍として九州に下向した<br />後醍醐天皇の皇子である懐良親王を迎えるために<br />菊池武光が築いたと伝わる城です。<br /><br />親王はこの城に鎮西府(征西府)を置いて、<br />九州の南朝方の本拠としました。<br /><br />1359年(延文4年/正平14年)に起きた「筑後川の戦い」では<br />この城も北朝方の攻撃対象となりました。<br /><br />現在城址は「久留米森林つつじ公園」として整備されており、<br />堀切などの遺構を確認することができます。<br /><br />鎮座地<br />福岡県久留米市御井町

Buy Now on CodeCanyon