トヨタ自動車向けに製造されたディーゼルエンジンで検査不正があったことが明らかになりました。トヨタは人気車種のランドクルーザーやハイエースなどの出荷停止を決めています。<br /><br />■豊田自動織機ディーゼルエンジン不正<br /><br /> トヨタ自動車グループの試験不正が拡大しています。豊田自動織機が29日、明らかにしました。<br /><br />豊田自動織機 伊藤浩一社長<br />「お客様、販売店、仕入れ先、並びに監督官庁はじめ、多くの関係者の皆様に多大なご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした」<br /><br /> 豊田自動織機はトヨタ自動車グループの源流企業で、フォークリフトの世界最大手。去年3月にはそのフォークリフト用エンジンの性能試験でデータを差し替えるなどの不正行為を行っていたと発表しています。<br /><br /> そして、その不正の対象が新たに自動車用ディーゼルエンジンなどにも広がっていたことが分かったのです。<br /><br /> 先立って会見をした特別調査委員会は…。<br /><br />特別調査委員会 井上宏委員長<br />「エンジンの最高出力値を決定するためのデータは、豊田自動織機社がトヨタ自動車から委託を受けて測定しておりました。その出力測定試験に際しまして、試験に用いるエンジンの燃料噴射量を変更するという不正行為が行われていたことが確認されました」<br /><br />■ハイエースなど10車種 出荷停止<br /><br /> 不正が確認されたエンジンは3種類。豊田自動織機が一部開発も受託していました。搭載している車両は「ハイエース」や「ランドクルーザー」「ハイラックス」など世界で10車種です。豊田自動織機は、出力性能自体は出荷の基準を満たしているとしています。<br /><br />特別調査委員会 井上宏委員長<br />「(Q.不正が行われた動機はどういうことだった?)性能を見栄えよく見せるという、そのような動機と理解しています」<br /><br />豊田自動織機 伊藤浩一社長<br />「担当者が代々、こんなやり方でやってきたんだよということで引き継いできたと言いますか、広まってしまっていた状況がありますので」<br /><br /> 出荷基準を満たしているものの、豊田自動織機は対象のエンジンの出荷を停止。それに伴い、トヨタも当該エンジンが搭載された車両の出荷を一時停止するとしています。<br /><br /> 国土交通省は30日、愛知県碧南市にある豊田自動織機の工場に立ち入り検査に入る予定です。<br />[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp