大迫政浩: 独立行政法人国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター センター長<br /><br />瓦礫の広域処理で活躍した御用学者の中では 大迫政浩 という人物が中心ということでしたが、どんな人物か顔も知りませんでした。<br />偶然、「第11回産業廃棄物と環境を考える全国大会」で パネル討論会 [災害廃棄物の速やかな処理を目指して」(仮題)のコーディネーターをしていました。<br /><br />インターネットで検索してみましたが、まあまあ、困った人物のようです。<br />とても公開の討論会などで議論に耐える人物ではないようですね。<br />橋下徹の言う専門家ってのは、こいつの事かな?<br /><br />まあ、顔と声だけでも覚えておいてください。<br /><br />つづきは<br />IWJ8 (09:55) http://www.ustream.tv/recorded/26438187 にあります。<br /><br />【参考】<br />放射能ごみ問題 http://tsunamiwaste.ldblog.jp/archives/2845559.html <br />青木泰さん・取材裏話2<br /><br />---<br /><br />http://www.zensanpairen.or.jp/taikai/index.html より<br />第11回産業廃棄物と環境を考える全国大会<br /> 昨年3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらしましたが、1年半余りが経過した現在、国内外からの様々な支援・協力の下、復旧・復興に向け国を挙げて鋭意取り組まれているところです。<br /> 復旧・復興に向けては、地震、津波等により大量に発生した災害廃棄物の迅速かつ適正な処理・リサイクルが求められるところであり、その進捗状況について関心が寄せられる中、広域処理や放射性汚染の問題等の諸課題が浮き彫りになってきています。災害廃棄物は、制度上は一般廃棄物に分類されるものの、その性状等はむしろ産業廃棄物に近いものであり、産業廃棄物にかかる知識・経験の活用が期待されます。<br /> こうした状況を踏まえ、今回の全国大会は、災害廃棄物広域処理実績のある東京都を舞台に、行政担当者、事業者、学識経験者、一般市民などの各界の皆様と一緒に、災害廃棄物の迅速かつ適正な処理等について考えてみるために、産業廃棄物の適正処理推進を目的とする三団体が共同して第11回「産業廃棄物と環境を考える全国大会」を開催します。<br /><br />開催日時<br />平成24年10月26日(金) 13:30 ~ 17:45<br /><br />開催場所<br />全国大会<br />ホテルニューオータニ 宴会場階 鶴西の間<br />所 在 地:東京都千代田区紀尾井町4-1<br />TEL:03-3265-1111(代表)<br />交流会<br /><br />ホテルニューオータニ 宴会場階 鶴東の間<br /><br />参加費<br />全国大会:無料<br />交流会 :お1人様につき1万円<br /><br />主催<br />公益社団法人全国産業廃棄物連合会<br />公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター<br />公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団<br />後援団体(予定)<br /><br />環境省 東京都<br />協賛団体<br /> <br />(一社)日本経済団体連合会 日本商工会議所<br />東京商工会議所 東京都商工会連合会<br />全国中小企業団体中央会 東京都中小企業団体中央会 <br />(公社)全国都市清掃会議 (公財)廃棄物・3R研究財団<br />(一社)日本廃棄物コンサルタント協会 (一社)日本環境衛生施設工業会<br />(公財)日本環境整備教育センター (一財)日本環境衛生センター<br />(一社)日本産業機械工業会 (社)プラスチック処理促進協会<br />(一社)日本鉄リサイクル工業会 (公財)日本容器包装リサイクル協会<br />(公財)自動車リサイクル促進センター 建設副産物リサイクル広報推進会議<br />(一社)廃棄物資源循環学会 3R活動推進フォーラム<br />(株)環境新聞社 (株)環境産業新聞社<br />日報ビジネス(株) <br /><br />協力団体<br />(社)東京産業廃棄物協会 (社)茨城県産業廃棄物協会<br />(公社)栃木県産業廃棄物協会 (公社)群馬県環境資源保全協会<br />(社)埼玉県産業廃棄物協会 (社)千葉県産業廃棄物協会<br />(公社)神奈川県産業廃棄物協会 (社)山梨県産業廃棄物協会<br /><br />プログラム<br />13:30~ 開会<br />14:00~14:30 循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰式典<br />14:30~15:30 基調講演 「災害廃棄物処理の現状と課題」(仮題)<br /> 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部長 梶原 成元氏(予定)<br />15:45~17:45 パネル討論会 [災害廃棄物の速やかな処理を目指して」(仮題)<br /> コーディネーター:独立行政法人国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター センター長 大迫 政浩 氏<br />パネリスト:環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部産業廃棄物課 課長 廣木 雅史 氏<br />東京都環境局 廃棄物対策部長 木村 尊彦 氏<br />社団法人岩手県産業廃棄物協会 会長 門脇 生男 氏<br />社団法人宮城県産業廃棄物協会 会長 鈴木 昇 氏<br />社団法人東京産業廃棄物協会 会長 高橋 俊美 氏<br />17:45 閉会<br /><br />---<br />original IWJ8 (02:10)<br />http://www.ustream.tv/recorded/26438152