■ゲスト 李政美(イ・ヂョンミ)さん (歌手) <br />■パーソナリティ 石井彰(放送作家) <br />00:00 オープニング <br />05:57 ニュースのたね/カナダの移民政策と日本の問題点 <br />14:22 小出裕章ジャーナル/原発基礎知識編・原発建設の背景 <br />25:18 はなしのたね/李政美・私は歌う <br />39:04 ラジオのたね/NPO法人パンキャンジャパン <br />47:36 エンディング <br /><br />第15回のゲストは歌手の李政美(イ・ヂョンミ)さんです。パーソナリティは放送作家の石井彰。 <br /><br />李さんは、屋久島の詩人山尾三省、金子みすず、中原中也らの詩に曲をつけ、全国各地でコンサート活動を続ける歌手。また朝鮮や日本の民謡なども歌い続けています。ご両親は済州島出身の在日2世です。 <br /><br />「はなしのたね」では、李さんから、被災地で歌うこと、感じたことなどが語っていただきます。 <br />もともと東日本大震災以前から、被災した各地でコンサートを開くことが多かった李さん。 <br />避難所や仮設住宅で歌う中から「被災した人々にとって、歌もまた必要とされている」ことを感じたと語ります。 <br /><br />「ニュースのたね」では、この番組を放送しているカナダの日本語ラジオ局の田村富士夫さんに電話をつなぎ、移民の国・カナダの実情を語り合います。移民それぞれの考え方、言語・文化・習慣などを大切にしようとしているカナダと、逆に同化を強いる日本との違いが浮き彫りになります。 <br /><br />京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんによるレギュラーコーナー「小出裕章ジャーナル」では、原発基礎知識編の第2回として、「なぜ日本では、原子力発電所がこんなに数多く作られてきたのか」がテーマ。 <br />数多くの原発が作られてきた背景にある、数々の巧妙な仕組みについて解説いただきます。